日本人なら誰もが知っている #
ハナミズキ 
は、 #一青窈 さんの歌🎵の歌詞にも登場する有名な花ですね。
#ゆめ咲線

にそって安治川口から #ユニバーサルシティ までの
街路樹として植えられているハナミズキが、桜

が散ると同時に今年も見ごろを迎えています

。

さて、単身で合衆国に留学していたころ、春になるとハナミズキの花に癒されて

いました。
なんでこんなにたくさん植えられているんだろう・・・とその時思ったのですが、実は北米東地域が原産の植物だったのを後で知りました。1912年、当時の東京市長であった尾崎行雄氏が、日米友好を願ってソメイヨシノ3,000本を首都ワシントン市に寄贈🎁しました。日本人が心から愛する花であるソメイヨシノを贈られた返礼として、アメリカの人々が心から愛する花であるハナミズキが日本に贈られ、丈夫で育てやすいハナミズキは、110年の間に日本中の街路樹になったのです。

研究室からの帰りに、とある家の前庭に立派なハナミズキがあって・・・・・・・・・・
ん?右半分が
ピンクで左半分が
白い花・・・・。思わず近寄ってみていると、その家の主人が、怪しいやつ

侵入と思ったのか猟銃を構えて現れました

。
慌てて

「花があんまりきれいだから・・・」と説明すると、急に機嫌がよくなって

、「夜にライトアップ💡すると最高なんだ。7時ごろに、またおいで。」と言われました。
なんとなく
有難迷惑
だったんですが、どうせする事も無いので日が暮れて訪れると・・・・・・・・・・・
大型の
ライトでハナミズキは四方から照らされ

、家の壁は
電飾イルミネーション
!バーベキューセットがスタンバイ

。まだ微妙に寒いのに大きなアイスボックスに30本くらいのビール🍺が冷えていて、満面の笑み

の御主人がお待ちかね・・・。
何事か

と現れた隣の御主人が、
「ヘイ、ジョージ。クリスマスは遥かかなただぜ。」
「このボーイが(当時私は既に33歳でしたが・・・)うちのこの花を気に入ってくれたんで、今から宴会だぜ!お前も参加するよね。」
・・・・・・・この後、どんな大騒ぎになったかは想像にお任せします。
ここまで
ハイなアメリカンご主人には無縁なのでしょうが、「 #
五月病 」という言葉があるように、夏に向けて大きく季節が動くこの時期には、特に女性・子供さんの #自律神経 的な不調

が表れやすいようです。「健康というものを解釈して自分なりに対策しましょう」を目的として作られた冊子「
ヘルスリテラシーBOOK」を配布しておりますので、興味のある方は手にとってみてくださいね。

#此花区 #内科 #皮膚科 #漢方 #生活習慣病 #医療従事者
posted by 院長 at 00:21| 大阪 ☀|
日記
|

|