2020年06月27日

ご存知ですか?病診連携。

私たちが病診連携というシステムで最も重宝する機能って何だと思われますか?

それは、その病院🏥に初めてかかろうとされる方を、病診連携で登録されている我々「かかりつけ医」がFAX/電話📠予約しておけば、患者さんが当日に初診手続きがなく、スムーズに受診できるという機能です。
MRIなど高度な検査も予約できますし、結果も迅速に返ってきます。
管理栄養士にさんによる栄養指導も予約できるんですよ。

病診連携しておけば、その病院に対する意見や要望もオンラインで述べることも出来ますし、そこに所属しておられる専門医の先生に対する質問を受け付けてもらえたりもします。

この度、JCHO大阪病院(旧 厚生年金病院)さんの広報誌「オープン・コム」にHABAクリニックが連携している「かかりつけ医」として紹介されました。

1593081061812 (1).jpg

ありがたいことです。
posted by 院長 at 01:27| 大阪 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月01日

2つのアニバーサリー

地域にもよりますが、大阪はコロナの自粛要請もあけ、新しい日常が始まっています。

自粛期間中も、私は診療を続けていたのですが・・・・
そんな、中、1つ目のアニバーサリーは・・・

勤続10年を迎えたスタッフがいました。

2020表彰式.jpg

彼女の功績を称えての表彰式〜。
医療従事者として、頑張ってくれているスタッフは、皆、私の誇りだと思っています。

2つ目のアニバーサリーは・・・

当クリニックの周年記念でした。

毎年ブログで私の決意や感謝などをお伝えしていたのですが、今年は社会状勢をかんがみて自粛しました。

しかしながら、例年通り産土神社さんでご祈祷をして頂き、その際、一日も早い悪疫退散の祈願を致しました。

丁度、時を同じくして、業者さんであるDDまっぷ さんと、打ち合わせする機会がありました。

周年記念を覚えていて下さり、こんなお祝いを頂きました。

11周年IMG_20200528_221654.jpg

思わぬお心遣いは、やはり嬉しいものですね。

テレワーク・リモートワークによる腰痛、疲労、

過度の家事育児によるストレス、

運動不足からくる持病の悪化などなど・・・

自粛による生活の変化は多くの方の体調に響いていることでしょう。

体のサインを見逃さず、(予想されている)第二の波が来る前に、元に戻しておくことが大切ですね。

posted by 院長 at 01:59| 大阪 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする