2015年06月21日

奈良の小鹿

伊勢神宮・出雲大社に続いて、奈良の春日大社も20年に1度の本殿の建て替えを今年行っているのをご存知ですか。
普段は完全立ち入り禁止の本殿周囲が、建て替えの最中は一時的に神様が仮のお社に移動されて、いわゆる「空き家」になっている間に見学が許可されます。2015060716180000.jpg

次は西暦2035年です。

春日大社の境内へ向かう参道の傍らに「鹿苑」(角切りが行われる場所)があります。5月は鹿の出産シーズンで、生まれたての小鹿がここに集められて、午前11時から午後2時まで公開されています。

2015060713180001.jpg

まだヨチヨチあるきな感じがキュートです。母鹿は、樹の切り株の影とかに小鹿を隠して守るんだそうです。

2015060713200000.jpg

来週末はまだ小鹿にも会えますし、本殿も見学できますよ。
天気に恵まれたら是非、行ってみてくださいね。

夏至も過ぎて本格的に気温の高い季節の到来です。お出かけの際は十分な水分補給を心がけて下さい。
それでも熱がこもった感じや、吐き気、目眩などが続いたら、相談にいらして下さいね。

☆ワン・ポイント雑学
まだ伸びきっていない鹿の角(袋角と呼ばれます)は、鹿茸(ロクジョウ)という強壮、強精、長寿を目的とした漢方薬として用いられます。

鹿茸.jpg




posted by 院長 at 23:08| 大阪 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする